こんにちは!ママスペです!
今回はママから届いた子育て相談「【お昼寝しないときどうする?】11ヶ月の息子がお昼寝しない。車移動で30分寝たら24時まで起きてる」について、リアルなママからの回答を集めましたのでご紹介します!
お昼寝をしないで夜遅くまで起きているのはママの休まる時間がなくてつらいですね。他のママはどのように対処しているのでしょうか?他のママのリアルな声をぜひ参考にしてみてくださいね♪
それではお昼寝しないときの対処法についてご紹介します。
【お昼寝しないときどうする?】11ヶ月の息子がお昼寝しない!
ママお疲れ様です><20時にぐらいに部屋を真っ暗にして強制消灯!寝なくてもゴロゴロしてママも休憩。
ぐずっていなければいいかなと思いますが、ママが休みたいときは抱っこ紐で少し寝かせます。
朝6:30くらいに起こしてみては?
私は朝寝はさせるけど、逆に昼寝をさせず遊んで疲れさせて夜寝てくれるようにさせてます。
一緒に遊んで疲れさせるor彼の好きなようにさせてみる。
午前中に支援センターに行ってたくさん運動させてます!午後から2時間くらい寝ます。
たくさん遊んでもらうのが健康的でお昼寝に導かせやすいコツかもしれませんね!
お昼寝をさせるコツをプラスアルファでご紹介!
赤ちゃんにお昼寝をしてもらうには、パパやママではなく、赤ちゃんに合わせた生活リズムにすることがまず第一になります。
それではお昼寝をしてもらうための1日の流れをご紹介します。
お昼寝の1日の流れ
- 午前中→早めに起きた後は遊んで体力を使わせましょう!
- 昼食後12時〜13時→毎回決まった絵本をお昼寝前に読むなどルーティンを作って、お昼寝時にはお腹や背中をトントンしたり、おでこをなでなでしてお昼寝に導く
- 14時〜15時→起こす
【お昼寝しないときどうする?】11ヶ月の息子がお昼寝しない!まとめ
赤ちゃんを疲れさせた後に、お昼寝に入る前のルーティーンやママのスキンシップにより安心して眠ることができる環境を作れるといいですね!
午前中赤ちゃんと遊ぶ際の参考に、子供におすすめの室内遊びについてまとめた記事を合わせて読んでみてくださいね♪
-
あわせて読みたい子供におすすめの室内遊びは?
こんにちは!ママスペです! 今回ママから届いた子育て相談は「子供におすすめの室内遊びは?」について、リアルなママからの貴重な回答を集めましたのでご紹介します! 子供と遊びたいけれど室内遊びのレパートリ ...
ママスペでは子育てに役立つ情報発信だけでなく、子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。リアルなママの声を集めて回答いたします。ママは1人じゃない。みんなで大切な子どもを育てていきましょう。