こんにちは!ママスペです!
前回に続き離乳食初期、7週目の離乳食の進め方をご紹介いたします。こちらの記事では2回食にステップアップした離乳食の献立になります。離乳食の進むペースは個人差があるので赤ちゃんの様子を見ながら進めてくださいね。
離乳食の進め方や栄養面・献立に悩むママは多いと思いますが、プロの管理栄養士ママの離乳食の献立を写真と一緒に分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
管理栄養士ママの離乳食の献立
離乳食開始1週目から完了期まで、プロの管理栄養士ママの離乳食献立を写真で1日ずつご紹介いたします。記事は1週ずつでまとめているので、まとめてみたい方はサイトメニューの健康をチェックしてみてくださいね。
【写真付き】離乳食7週目のメニュー2回食














※白湯や薄めた麦茶を一緒にあげてくださいね。
離乳食7週目について
鉄分不足に注意
このころから食事内容で気を付けたいのが鉄分不足。貧血・身体的成長の遅れ・言葉の発達の遅れなどが鉄分不足によって赤ちゃんにもたらす症状と言われています。鉄分を多く含む食材を意識して摂取するようにしてくださいね。きな粉・小松菜・ほうれん草・卵・牛乳・お肉・お魚などに鉄分が含まれています。また、ビタミンCと一緒にとると鉄分の吸収率も高くなりますよ。
お湯でのばしたり、ブレンダーやミキサーを使ってヨーグルト状を目安にしてあげてくださいね。また食材は全て加熱してあげましょう。食材は1週間ごとなどまとめて作ってフリージングしておくと便利ですよ。
-
あわせて読みたい離乳食の進め方!仕事を始めたら離乳食どうしたらいい?新しい食材はいつあげる?
こんにちは!ママスペです! 今回はママから届いた子育て相談「仕事を始めたら離乳食どうしたらいい?新しい食材はいつあげる?」について、リアルなママからの回答を集めましたのでご紹介します! 仕事を始めたら ...
注意点
2回食の最初は、1回目をいつも通りの離乳食・2回目は少量から少しずつ増やしてくださいね。急に離乳食の量を増やしすぎてしまうと赤ちゃんの胃がびっくりしてしまいますので気を付けましょう。
離乳食初期は食べる練習なので、主な栄養はミルクや母乳です。ミルクは既定の量を。母乳は赤ちゃんが欲しがるだけあげるようにしましょう。
ご紹介した献立はあくまでも目安なので、赤ちゃんの様子を見ながら焦らずに赤ちゃんのペースで大丈夫ですよ。またベビーフードなども豊富に種類があるので、うまく活用して無理せず進めていってくださいね。
\ママ管理栄養士のインスタはこちら/
子育て相談受付中
いかがでしたでしょうか?ママスペではママ・プレママ向けの情報発信だけでなく子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
