専業主婦は時間に余裕があると思われがちですが、小さい子どもがいると気持ちの面で一日中気が抜けないですよね。本記事では未就学児の子ども2人がいる専業主婦のスケジュールについて解説します。ママの上手な時間の使い方を知り、空いた時間を有効活用するヒントにしてくださいね。
2人育児ママの1日のスケジュール
ここでは、会社勤務の夫、子ども2人(幼稚園児の息子と1才の娘)と暮らすママの一日のスケジュールを紹介します。
6:00 起床、身支度、洗濯、朝食準備、お弁当作り
7:00 夫・子どもたち起床、朝食、後片付け
8:00 幼稚園送り
9:00 掃除
10:00 娘朝寝、昼食・夕食下ごしらえorフリータイム
12:00 娘と昼食
13:00 室内遊びor散歩
14:00 幼稚園お迎え
15:00 息子習い事or室内遊び
17:00 夕食
18:00 お風呂、子ども部屋片付け
19:00 読み聞かせ後、寝かしつけ
21:00 夫帰宅、夕飯片付け後、フリータイム
23:30 就寝
家事の時短テクニック
ズボラさんにオススメ料理の下準備
キッチンに立つ時間を短縮するために、昼食準備時に夕食で使う食材も切っておきましょう。食材を切ってポリ袋に入れて置けば、夜はまな板を出す必要がありません。
幼稚園から子どもが帰ってくると、なんだか急に家の中がバタバタ。気持ちに余裕を持って夕方を乗り切るために、早い時間に夕飯準備を済ませておきましょう。
ながら掃除で部屋を綺麗に保つコツ
洗面所を使ったついでに水滴を拭き取る、テレビを見ながらテレビ台を拭く、子どもと遊びながら子ども部屋の片付けをする等、気になった時に時間をかけずにパパッと掃除をしておくと、家の汚れはそれほど溜まりません。
汚れを溜めてしまうと、「やりたくない」とネガティブな方に気持ちが傾いてしまうので注意です。
たまにはサボるのも大事
私は週に1回、何がなんでも夕飯を作らない日を決めています(笑)。その日はテイクアウトをしたり、出前を頼んだり、冷凍食品で済ませたり。
毎日家事、育児の完璧を求めてしまうと、できなかった自分を責めてしまい、自己嫌悪。それを避けるために、あえて「やらない日」を明確に設けます。気持ちが楽になり、子どもにもいつもより穏やかな気持ちで接することができますよ。
隙間時間の使い方
せっかく作った貴重な隙間時間。自分のプラスになることを取り入れていきましょう。私は隙間時間にYouTubeでヨガをしたり、読書をしたり(電子版であればスマホでも読めるから、突然できる隙間時間にも便利!)、資格の勉強をしたりして過ごしています。
ついダラダラと過ごしてしまいがちですが、一日の中に小さな目標を課しておくことがオススメです。小さな成功体験を増やし、日常に刺激をプラスしていきましょう。
まとめ
まだ幼稚園に通っていないお子さまがいるママは自分の時間が持てず、毎日何かに追われているような感覚になりがちです。
家事育児の中でも、手を抜ける場所を探してみてください。例えば、私は家が汚れていると気持ちが落ち着かないので、家は綺麗を保つように心がけています。しかし料理は苦手なので、手を抜いています。また、子どもとの時間はしっかりと確保したいので、幼稚園後の予定は少なめにしてバランスを取るようにしています。
このように、一日の流れの中に余白を作ってみてくださいね。ホッと一息つく時間の確保を忘れずに、今日も笑顔で子どもと向き合えますように。
ライター 今川 佳奈
子育て相談受付中
いかがでしたでしょうか?
ママスペではママ・プレママ向けの情報の発信だけでなく子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。