保育園と幼稚園の違いは?それぞれのメリット・デメリットは?
保育園

住まい 教育 育児

保育園と幼稚園の違いは?それぞれのメリット・デメリットは?

子どもを保育園に通わせるか、幼稚園に通わせるか…働いているママにとっては大きな悩みの一つですよね。仕事との両立を考えると保育園の方が良さそうだけど、幼稚園の教育方針も気になるママも多いのではないでしょうか?この記事ではそれぞれのメリット・デメリット、また先輩ワーママの声をお届けします。選択の参考にしてくださいね。

保育園と幼稚園、それぞれの特徴は?

保育園と幼稚園では、管轄や法律が異なります。保育園の方が手厚く、幼稚園は教育面がしっかりしていそうという印象があるのは、そのためです。しかし園によって、方針が異なるので実際にリサーチしてみることがオススメです。

保育園の特徴は?

■管轄:厚生労働省

■根拠法令:児童福祉法

■目的:日々保護者の委託を受けて、乳児または幼児を保育する

■対象年齢:0才〜小学校入学まで

■先生の必要免許:保育士資格

■給食:義務

■世帯収入による

■夏休みなどの長期休みはなく、暦通り

幼稚園の特徴は?

■管轄:文部科学省

■根拠法令:学校教育法

■目的:幼児を保育し適当な環境を与えて、その心身の発達を助長する

■対象年齢:3才〜小学校入学まで

■先生の必要免許:幼稚園教諭免許

■給食:任意

■費用:私立幼稚園は園により、公立幼稚園は自治体による

■夏休みなどの長期休みがある

■標準保育時間:4時間(延長なしの場合)

参考:いわゆる「幼稚園と保育園の一元化」について

保育園・幼稚園、それぞれのメリット・デメリットは?

それぞれのメリット・デメリットをあげていますが、ママによって解釈が異なりそうです。ママ友が欲しいというママもいれば、ママ友は面倒くさい!と感じるママもいることでしょう。どちらも正解だと思います!ママの心地よさを大切にしてくださいね。

保育園のメリット・デメリット

・0才から預けられる

・離乳食の進みやおむつ外しを保育園に頼ることができる

・長期休みがない

・ママ友付き合いがほとんどない

・月曜日の朝の荷物準備が大変

幼稚園のメリット・デメリット

・教育面が充実している

・預かり保育を利用すれば、仕事ができる

・お弁当を作る必要がある

・行事等が平日に入ることが多い

・ママ友付き合いがある

・費用が園によって異なるため、よく調べる必要がある(預かり保育は別途料金)

保育園・幼稚園に通わせている先輩ワーママの実際の声

現在働いているママたちに、保育園もしくは幼稚園を選んだ理由を聞いてみました。

保育園に通わせているワーママの声

面倒なママ友付き合いがなく、長期休みに対応しているから

0才から利用しているので、そのままの流れで

平日の行事が少なくて助かる

お弁当を作る必要がないから

イラスト :@kosodate_enikki

幼稚園に通わせているワーママの声

預かり保育を利用して、仕事ができるから

課外授業が多くて充実している、送迎が楽だったため

プレ幼稚園に通っていたので、そのままの流れで

仕事開始のタイミングが、ちょうど幼稚園入園のタイミングだったから

保育園の申し込みが面倒だった、保育園に入れなかったから

イラスト :@kosodate_enikki

syuhu
あわせて読みたい【専業主婦】一日のスケジュール!ママの上手な時間の使い方

専業主婦は時間に余裕があると思われがちですが、小さい子どもがいると気持ちの面で一日中気が抜けないですよね。本記事では未就学児の子ども2人がいる専業主婦のスケジュールについて解説します。ママの上手な時間 ...

 

まとめ

保育園・幼稚園ともに、選ぶメリットがあります。ご家庭の状況やママの気持ちを大切に、選ぶ参考にしてみてください。「子どものために!」と選択すると、ママへの比重が大きくなり過ぎてしまう危険があります。ママの笑顔が、何よりも子どもを安心させます。何もかも頑張り過ぎず、ママが笑顔でいられることを願っています。

子育て相談受付中

いかがでしたでしょうか?

ママスペではママ・プレママ向けの情報の発信だけでなく子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

子育て相談受付中

-住まい, 教育, 育児

Copyright© ママスペ | 妊娠・出産・子育てを支え合える世界を作る情報サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.