こんにちは!ママスペです!
今回はママから届いた子育て相談「夫と育児を楽しむコツを知りたい。ワンオペになりがち」について、リアルなママからの回答を集めましたのでご紹介します!
ワンオペ育児つらいですよね。パパにも育児に参加してもらって、一緒に育児を楽しむにはどうしたらいいのでしょうか?ぜひこちらの記事を読んで、他のママの情報を参考にしてみてくださいね♪
それではワンオペになりがちなママのための夫と育児を楽しむコツについてご紹介します。
ワンオペ育児!夫と育児を楽しむコツを知りたい。ワンオペになりがち。
写真を毎日見せたり、話をしたり、頼るフリをしてお世話に巻き込んだりして自覚させました!
休みの日はひたすらあそんでもらう!
気持ちを伝える!例えば育児ノイローゼは、育児と家事を押し付けがちなパパにも原因あるもん!
赤ちゃんのオムツを変えてなど具体的なお願いをする。あとは水道水でミルクを冷やしてとかですね。
子供にパパと〇〇したいと言わせる!!そしたらうちのパパはしょうがないなぁとやってくれます。
些細なことでも感謝!尊敬!どうしても意識が子どもに行きがちなので、できるだけ大げさに笑
とにかく褒めて多少の失敗にはめをつむる。すごい、ありがとう!助かる!嬉しい!などママの気持ちを伝える。
親も人もなかなか変われないと思うので、サトウさんの記事を読んでもらうのが効果的かと・・♡
サトウさんとは元プロのダメ夫とご自身でおっしゃっている6歳双子、4歳、2歳のパパのことで、インスタグラムにて独自の子育て理論を語っており、フォロワーが18万人以上とたくさんのママパパから支持をされています。

そんなサトウさんのインスタグラムはこちら→
また、パパと育児を楽しむために漫画でわかりやすく子育てのポイントを伝えているおすすめの本があります。パパが子育てに関わることの重要性などを学べます。ぜひよければ参考にしてみてくださいね。
ワンオペ育児!夫と育児を楽しむコツを知りたい。ワンオペになりがち。まとめ
パパにも簡単なことから頼って褒めて、子育てに少しずつ参加してもらうのがよさそうですね。ぜひママからの回答を参考に、パパと育児を楽しんでみてくださいね。
ママスペでは子育てに役立つ情報発信だけでなく、子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。リアルなママの声を集めて回答いたします。ママは1人じゃない。みんなで大切な子どもを育てていきましょう。