【セルフねんねのやり方】いつからセルフねんねしてくれますか? - ママスペ | 妊娠・出産・子育てを支え合える世界を作る情報サイト
【セルフねんねのやり方】いつからセルフねんねしてくれますか?

お役立ち 育児

【セルフねんねのやり方】いつからセルフねんねしてくれますか?

こんにちは!ママスペです!

今回はママから届いた子育て相談「いつからセルフねんねしてくれますか?」について、リアルなママからの回答を集めましたのでご紹介します!

赤ちゃんが生まれてしばらくは、毎日夜泣きでなかなか寝れない日々が続くママも多いのではないでしょうか?セルフねんねをしてくれたらどんなに楽かと考えますよね。ぜひこちらの記事で、他のママの経験談を参考にしてみてくださいね♪

それではいつからセルフねんねしてくれるかについてご紹介します。

【セルフねんねのやり方】いつからセルフねんねしてくれますか?

10ヶ月頃からセルフねんねまではいかないけどトントンで寝てくれるようになったよ^^

添い乳している限りはほぼ無理だと思います。添い乳もやめていかないと・・

4ヶ月頃から寝てました!添い乳うまくできず笑
授乳は座って寝るときは添い乳が良かったのかも^^

ママの無理のない程度に添い寝で寝てみる!パパにも手伝ってもらう^^

イラスト :@kosodate_enikki

セルフねんねの3つのコツ

①環境作り

  • 朝は日光を浴びましょう!睡眠ホルモンが作られねんねしやすくなります。
  • 夜は真っ暗な状態でねんねさせましょう♪真っ暗を嫌がるときは夜用の薄暗い明かりをつけるといいですよ。
  • 換気扇など赤ちゃんが寝やすい音を流しましょう!
  • 室温は20~22°にしましょう^^

②寝かしつけパターンを習慣化

  • お風呂→パジャマ→歯磨き→絵本→部屋を暗くするなどのパターンを習慣化しましょう!授乳中なら添い乳でなく、授乳→絵本→部屋を暗くするのパターンがおすすめです。

③安心させる

  • ママやパパが優しい気持ちでトントンしたり、添い寝などのボディタッチをして安心させましょう^^

【セルフねんねのやり方】いつからセルフねんねしてくれますか?まとめ

ご家庭によりセルフねんねの時期はまちまちみたいですね。セルフねんねをするためには、赤ちゃんが安心して眠れる環境づくりから始めるのがよさそうです。焦らずにママのペースで進めてみてくださいね。

ネントレをいつから始めたかに関するママの経験談をまとめた記事もありますので、よかったら参考にしてみてください。

【ネントレの方法】ネントレはいつから始めましたか?
あわせて読みたい【ネントレの方法】ネントレはいつから始めましたか?

こんにちは!ママスペです! 今回はママから届いた子育て相談「ネントレはいつから始めましたか?」について、リアルなママからの回答を集めましたのでご紹介します! 赤ちゃんがねんねしてくれたらママもだいぶ楽 ...

ママスペでは子育てに役立つ情報発信だけでなく、子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。リアルなママの声を集めて回答いたします。ママは1人じゃない。みんなで大切な子どもを育てていきましょう。

子育て相談受付中

-お役立ち, 育児

Copyright© ママスペ | 妊娠・出産・子育てを支え合える世界を作る情報サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.