こんにちは!ママスペです!
今回はママから届いた子育て相談「年子でつらい本格的なイヤイヤ期の向き合い方は?」について、リアルなママからの回答を集めましたのでご紹介します!
イヤイヤ期ただでさえ大変なのに、年子となるとママの負担も倍増ですよね。そんなつらいイヤイヤ期にどのように向き合ったらいいのでしょうか?ぜひこちらの記事で、他のママの経験談を参考にしてみてくださいね♪
それでは年子でつらい本格的なイヤイヤ期の向き合い方についてご紹介します。
【子供のイヤイヤ期】年子でつらい本格的なイヤイヤ期の向き合い方は?
うちも年子兄妹♡まさに兄イヤイヤ期!笑
関われるときは根気強く関わる!無理なときは無理!!笑笑
夫や親など、人手を増やしてなんとか乗り切るという感じです。
毎日怒って大変だけど結局我が子は可愛いから頑張れる。
3歳の成長を期待して我慢!保育園や幼稚園に入れるとだいぶ楽になります。
イヤイヤ期の3つの対処法
NG例
- 子供の要求を仕方なく受け入れる
GOOD例
- 子供の言葉を繰り返し「イヤなのね」と気持ちを受け入れて抱き締めるなどのスキンシップを取る
- 解決策を複数提案して、「どっちにする」や「どれがいい?」と子供の意見を聞く
- 「どうしたい?」と子供の気持ちを聞く。
※子供の気持ちを尊重することで自尊心が育ちます!
【子供のイヤイヤ期】年子でつらい本格的なイヤイヤ期の向き合い方は?まとめ
ママも無理な時は無理せず、家族や保育園など周りに頼ったりしてみてくださいね。もしも周りに頼れない時は、ママだけで抱え込まず、いつでも相談してくださいね。
ママスペでは子育てに役立つ情報発信だけでなく、子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。リアルなママの声を集めて回答いたします。ママは1人じゃない。みんなで大切な子どもを育てていきましょう。