【出産準備】先輩ママの陣痛バッグと入院バッグの中身!

お役立ち 妊娠・出産 注目 育児

【出産準備】先輩ママの陣痛バッグと入院バッグの中身!

こんにちは!ママスペです!

臨月を過ぎた妊婦さんはいつ陣痛が来るかドキドキですよね!いきなり陣痛が来ても慌てなくていいように陣痛バッグ・入院バッグを準備しておくと安心です。また、あとで付き添いの方に来てもらう時も荷物がまとめてあるとスムーズに入院することができるのでおすすめです。

そこで今回は、リアルなママの陣痛バッグ・入院バッグの中身をご紹介いたします。実際に準備したものを写真とともにご紹介しているのでとてもわかりやすいですよ。

これから入院準備や出産準備を始める方はぜひ参考にしてみてくださいね。

入院バッグ・陣痛バッグとは?

入院バッグは、入院になったときに必要なものをまとめているバッグ、陣痛バッグは陣痛の時に必要なものをまとめているバッグです。
出産する場所によって準備してあるアメニティが違うので、まずは出産する場所に何が準備してあるのか確認して準備を進めていきましょうね。

また、退院バッグまで準備されているママもいらっしゃいました。また次回の記事で退院バッグについてもまとめたいと思います。

出典:@u.b513

こちらの先輩ママは入院バッグと陣痛バッグはひとまとめにしてあり、コンパクトに準備されています。出産される場所によって違いますがパジャマや骨盤ベルトまで準備されているのは荷物が少なくていいので助かりますよね。

出典:@yukawa.lif

こちらの先輩ママは、入院バッグと陣痛バッグを分けて準備されています。赤富士は縁起もので記念にもなるので真似したいですね。

前開きの入院パジャマ

入院準備で用意したいのが前開きのワンピースタイプのパジャマ。
出産後はナプキンを変えたり診察のたびにズボンを脱ぎはきするのは大変です。ワンピースタイプの前開きなら、寝たままでも診察が受けることができるのでオススメですよ。出産後すぐには体型は戻らないので妊婦用のゆるめのパジャマを準備しておきましょう。

産褥ショーツ(さんじょく)

出産後も悪露といって血液やリンパ液、子宮内に残った胎盤などが排出されます。子宮が回復する過程で大事な出血なので安心してくださいね。ひんぱんなナプキン交換も産褥ショーツや産褥ナプキンがあると産後の体でも交換しやすいので準備しておくのはオススメです。

ペットボトル用ストロー

陣痛の時の水分補給にペットボトル用のストローは欠かせません。ママスぺでのアンケートでもペットボトル用ストローは陣痛のときに一番役に立ったという声が多いので、ぜひ準備してみてくださいね。

軽食

出産は体力勝負!陣痛時間には個人差はありますが、おなかがすいてては踏んばれません。片手でパッと食べられる軽食を準備しておくと陣痛が長引いた時も安心ですね。

その他

アロマやリラックスできる音楽など準備されているママもいます。陣痛は力を抜くことや呼吸が大事なので、リラックスできる環境を整えるのも大事ですね。

陣痛にそなえる

いつ陣痛が来ても大丈夫なように準備しておくのは大切ですね!
ご自身の出産される場所で用意されているものを確認して、足りないものは早めに準備しておきましょう。
マザーズバッグを気になった方はこちらの記事も参考にチェックしてみてくださいね。

マザーズバックの中身
あわせて読みたい【3ヶ月】先輩ママのマザーズバッグの中身と工夫!

こんにちは!ママスぺです。 生後3ヶ月というと少しずつ赤ちゃんを外気に慣らしていく頃ですよね。お散歩も増えてきている時期ではないでしょうか。これからお出かけが増えてくる月齢ですが、どんなベビーグッズを ...

あわせて読みたい【ママ必見】育児絵日記ママインスタグラマーのマザーズバッグの中身を大公開!!

こんにちは!ママスペです! みなさんはマザーズバッグって何を入れていますか?他のママが普段マザーズバッグにどんなものを入れているのかって気になりますよね。今回は人気育児絵日記ママグラマーのマザーズバッ ...

子育て相談受付中

いかがでしたでしょうか?ママスペではママ・プレママ向けの情報発信だけでなく子育て相談も受け付けておりますので、子育てでお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

子育て相談受付中

-お役立ち, 妊娠・出産, 注目, 育児

Copyright© ママスペ | 妊娠・出産・子育てを支え合える世界を作る情報サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.